狭い玄関をなるべく広くする収納アイデアを3つご紹介します!

狭い玄関を なるべく 広くする収納 アイデア自宅で楽しめる趣味

こんにちは!

 

狭い家の収納を考えるのが楽しい、たこです。

狭い玄関でもお客様が来たときにいいイメージを持ってもらいたいですよね?

私は玄関が狭いけど、置きたいものが結構多くて収納には悩まされました。

ですが、玄関に物をできるだけ置かない収納を実践することで広く感じられる玄関にできるのです。

この記事では、我が家が実践している、狭い玄関をなるべく広くする収納アイデアを書きました。また、予算をかけずに数百円で収納力を強化する方法も紹介します。

 

狭い玄関をなるべく広くする収納アイデアを3つ

この章では、狭い玄関をなるべく広くする収納として、

  • 傘立てを置かない
  • 靴箱を置かない
  • 隙間に収納するスペースを作る

以上の3つのアイデアをご紹介していきます。

 

アイデアその1:傘立てを置かない

玄関に置くものとして、傘立てがあります。しかし、傘立てを置いてしまうと、玄関の広さは損なわれてしまいます。

そこで、玄関のドアにフックを使って傘を掛けて収納しましょう。
玄関のドアに傘をフックで掛ける

例えば、こんな風に壁に磁石付きのフックをくっつけて、そこに傘をかければ傘立てを置く必要がありませんよね。

傘立てを置かなかったので、配置にも困りませんし、その分広く使うことができますよね。

アイデアその2:靴箱を置かない

玄関に靴箱があると非常に便利です。出かけようと思ったときに、靴箱があれば、すぐに履き替えて出かけられますよね。

しかし、玄関に靴箱を置いてしまうと、傘立てと同様に玄関スペースは非常に狭くなってしまいます。

たこ
たこ
そこで我が家の場合は、玄関には靴箱を置かないようにしました。代わりに、玄関の脇にある収納スペースに5人分の靴を入れています。

玄関には靴箱を置かない

玄関に靴を刺したままになっているので少しスペースは取ってしまいますが、普段は履いている靴はを玄関に出して置いています。

アイデアその3:隙間に収納するスペースを作る

隙間スペースに突っ張り棒を付けて棚を作る方法はおすすめです。

靴の数は家族が増えるほど、多くなりますよね。普段靴だけならいいのですが、雨や雪の日にしかはかない長靴の収納は悩みの種です。

たこ
たこ
長靴だけに、長さがあるので収納しにくいですよね~

突っ張り棒を使って隙間収納

特に一時的に使用するものは、隙間に突っ張り棒で棚を作って収納しています。

たこ
たこ
隙間の長さを図らずに買ったら、長さが足りなかったことがありました。

突っ張り棒は、様々な長さに対応したものが販売されているので隙間にあった突っ張り棒を購入してくださいね!

また、目線よりも高いところに収納が可能なので、玄関の広さを圧迫しないのでおすすめの収納方法です。

 

まとめ

この記事では、我が家が実践している、狭い玄関をなるべく広くする収納アイデアをご紹介してきました。

 

玄関に物をできるだけ置かない収納を実践することで広く感じられる玄関になります。

 

狭い玄関でも、家に来てくれた人をいい気持ちで迎えられるような玄関にしたいですね!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました