こんにちは!
長男以外の下の2人は布おむつを使っていた、たこです。
寝返りが上手になる6か月くらいから、赤ちゃんが動いてしまっておむつ替え大変だな~って感じていませんか?
私ももっとおむつ替えがスムーズになるのではないのかと思って、使ってみた経験があります。
私の考察では、布おむつのパンツタイプを使用しない方法でもおむつ替えを乗り切れると感じました!
この記事では、本当に布おむつのパンツタイプは必要なのか、私の体験談を交えて紹介していきます。
布おむつのパンツタイプは必要?

特にハイハイができるようになってからは、テープタイプのおむつ替えが大変に感じます。
子供が動きすぎて、テープが止められないことが多くなり、パンツタイプを使ってみようかな?と思っている人もいらっしゃるのではないでしょうか?
テープタイプは、0~6か月くらいのまだ動きが少ない時には、
- 漏れが少ない
- 寝かせながらの脱着がしやすい
ですよね。
しかし、6か月を過ぎたあたりから、赤ちゃんの動きは激しくなり、なかなかおむつを履かせさせてくれないのです。
そこで、上の画のようなパンツタイプの布おむつを使ってみようと思いました。
次の章では、布おむつのパンツタイプを使ってみた感想をお話ししていきます。
布おむつのパンツタイプを買う必要ないと思った理由
私が購入した布おむつのパンツタイプは、ストレッチのきいたおなかの部分が腹巻になっているものです。
布おむつのパンツタイプを買う必要ないがないと思った理由は、
- おむつに布をはさみにくい
- 考えていたよりも履かせにくく脱がせにくい
- 通気性が悪く、1枚で履くと蒸れやすい
からです。
では、詳しくお話ししていきます。
おむつに布をはさみにくい
布おむつのパンツタイプは、漏れないように防水シートが入っているので伸びがよくありません。
全体的にストレッチが聞いてはいるのですが、輪おむつの布を挟んで履かせようとすると、必ずずれてしまうのです。
また、成形されている布おむつも挟んでみましたが、サイズが合わず、はみ出してしまいます。
はみ出た部分を折り込んでみましたが、凹凸ができてしまい、子供も不快だったようです。
考えていたよりも履かせにくく脱がせにくい
私は、ストレッチが聞いている=履かせやすく、脱ぎやすいハズと思っていました。
「おむつに布をはさみにくい」でも書いたのですが、布おむつを挟んで履かせようとすると布おむつ(輪おむつ)がずれてしまい、履かせるのが困難なのです。
また、伸びはよいのですが、脱がせるときはもっと大変に感じました。
- 排泄物がさらにつかないように脱がせたいのに脱がせられない
- 濡れた場合の交換時はストレッチがさらに収縮してしまい、脱がせにくくなる
など、テープタイプの方が脱着が容易であると感じました。
通気性が悪く、1枚で履くと蒸れやすい
布おむつを挟むとデメリットを多く感じたため、布おむつを挟まずに1枚で履くことも試してみました。
履きやすくはなりましたが、防水シートで覆っている状態になるため蒸れやすくなりました。
素肌に優しいという面から考えると、1枚で履く場合は、布おむつのパンツタイプの必要性がないと感じられました。
布おむつのパンツタイプは、トイレトレーニング用に使えるかな?とも考えましたが、トイレトレーニング用のパンツの方がずっと通気性がいいのです。

まとめ
布おむつのパンツタイプを買う必要ないがないと感じた理由は、
- おむつに布をはさみにくい
- 考えていたよりも履かせにくく脱がせにくい
- 通気性が悪く、カバータイプより蒸れやすい
からです。
私の考察では、布おむつのパンツタイプを使用しない方法でもおむつ替えを乗り切れると感じました。
布おむつのパンツタイプを購入する以外の方法として、しばらくはテープタイプで我慢しつつ、次のステップとしてトレーニングパンツを使うのがおすすめです。
うちの子は、最初は失敗が多かったですが、おむつが早く取れるきっかけになりました。
参考にしてみてくださいね。
コメント