こんにちは!
長男、長女、次男の3人の母で育児の経験は10年以上のたこです。
3人の子育てってなんでこんなに大変なんだ~!って感じていませんか?
大人1人に対して、子供3人のお世話をするのは至難の業です、大変ですよね。
3人の育児を大変さを軽くするには、少しでもラクにする方法を知っておく事です。
この大変さを少しでもラクにできれば、気持ちにも余裕ができます。
この記事では、私が実際に3人の育児をラクにした方法を解説しました。
3人育児の大変さを少しでもラクにする3つのコツ
3人の育児で特に大変だと感じたのが、
- 子供の行事にたくさん出席しなければならなくて、今より時間が無くなる事
- 3人分に増えるので、お金がもっとかかると予測される事
- 部屋、持ち物、衣類、寝具も全て3人分必要になるので場所が必要な事
でした。
この「時間・お金・場所」の3つの大変さをラクにすることをお話ししていきます!
時間の余裕を作る:家電に頼って家事を楽にする
家事の中でも時間がかかってしまうのが、洗濯物を洗う・干す・片づける事ではないでしょうか?
洗濯物を洗うことから片づけるまでに半日以上かかることも珍しくありません。
特に私の住んでいる新潟って、日照時間が短いのです。←愚痴(-_-;)
晴れの日はまだよいですが、雨の日や曇りの日は干しておいても全く乾きません。
そんな時に活躍するのが、乾燥機付き洗濯機です。
時間のない時や疲れている時は、洗う~乾かすまでやってしまいます!
乾燥機付き洗濯機の他には、食洗器や炊飯器、ロボット掃除機などがあります。
家電を使うと時間の余裕ができるだけでなく、体力的にも助けになります。
お金の余裕を作る:住む場所を選んでコストや労力を最低限にする
今の生活でお金は足りるかな?と心配になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
私も3人目を出産する前から、お金がかからないような生活を心がけていました。
住居場所を見直すと、月々かかっている住居費や水道光熱費を抑えることができます。
私の場合は、3人目を出産後に家を購入する際、住居費や生活にかかる費用は当時よりもかからないようにしたのです。
家の購入するポイントとして、
- 小学校や幼稚園から近い場所
- スーパーや病院にすぐに行ける
- 部屋の数が少なく、小さい
以上のことをポイントにして購入しました。
小学校や幼稚園、買い物する場所が近くなったおかげで、車に乗る必要がなくなり、所有していた車は必要なくなりました。
私の住んでいる新潟の冬は、ヒーターの灯油代だけで、ひと月に3~5万円くらいかかっていました。
ですが、現在の家にしてからは、小さな家を選んだおかげで、温まりやすいのです。
現在は、床暖房だけで過ごすことができ、ひと月1万円以内に収めることができています。
場所の余裕を作る:必要最低限のものしか買わない
また一人分洋服が増えるだけでも、収納場所に困りますよね。
一般的には、収納するための衣装ケースを用意すると思いますが、私の場合は用意しませんでした。
衣装ケースを用意して、部屋に設置すると部屋が狭くなってしまいます。
服はすべてクローゼットにハンガーでかけて、衣装ケースを用意しない収納方法にしました。
また、クローゼットに入らないほど服を買わないルールにして、必要最低限のもので生活するようにしました。
服だけでなく、食器も食器棚を購入せずに、引き出しだけに収めています。
物の量に余裕を持たず、必要最低限にしていると片づける時間も短く、お金もかからず、場所も必要ないので心掛けています。
まとめ
3人の育児を大変さを軽くするために、少しでもラクにするには、
- 子供の行事にたくさん出席しなければならなくて、今より時間が無くなる事
- 3人分に増えるので、お金がもっとかかると予測される事
- 部屋、持ち物、衣類、寝具も全て3人分必要になるので場所が必要な事
以上の大変さを少しでもラクにするコツが必要です。
大変さを少しでもラクにできれば、気持ちにも余裕ができます。
- 時間の余裕を作る:家電に頼って家事を楽にする
- お金の余裕を作る:住む場所を選んでコストや労力を最低限にする
- 場所の余裕を作る:必要最低限のものしか買わない
以上の3つのコツを抑えて、3人育児を楽しく充実した時間にしていきましょう!
コメント